本文へスキップ

TEL. 03-5475-6568

価値創造ビジネスの開発から「ニュー・フロンティア」を開拓する企業
ウィナーズ・アンド・カンパニー株式会社

ナビゲーションNAVIGATION


●ナビゲーション

nav

「ナビゲーションの概要」

不確実性が高まる非線形的な経済・市況…「過去の成功体験」や「希望的な観測の入った未来予測」が軸足の意思決定では、競争環境での優位性を確保することが困難になりつつあります。また、ボーダレス課題への態勢やアウトカムが重視される今日、意思決定の質とスピードを的確に高める必要があります。ナビゲーションでは、本質的な問題の発見に必要なテーマを中心にに調査~分析~提案を行います。

 カテゴリー 調査/分析  検証/評価  各種提案 
ナビゲーション  組織文化・風土 成長ステージ 成長戦略モデル
新事業モデル
 社会的責任  ビジネス環境  企業価値創造モデル
 未来シナリオ  ケイパビリティ  レピュテーション

○「ソリューション概要」はこちら
○「クリエーション概要」はこちら

●まめ情報

2018年05月20日

2018年05月20日: 一般労働者派遣事業許可(厚生労働大臣)を取得
2017年12月29日:「ファンドレイジング・日本2018」大会に協賛
2017年10月30日: 日本評価学会(JES)を退会(9/30付)
2017年06月16日: 日本世間学会(JSS)第37回研究大会を開催(7/1)
2017年05月19日: 日本UNEP協会(国連環境計画)に入会
2017年04月07日: 日本経営倫理学会(JABES)第25回研究発表大会のポスターセッション募集
2017年02月10日: 国際連合・寄付月持続可能な開発目標(SDGs)
2016年12月01日: 寄付月間 2016 「Giving December」欲しい未来へ、寄付を送ろう
2016年10月15日:「エコノミズムとは何か、それをいかに乗り越えるか」麗澤大学教授 梅田徹
2016年09月01日:「9月度研究交流例会」のご案内(日本経営倫理学会)
2016年02月05日:「組織・企業の価値創造に役立つ知的サービス」のご案内
2016年01月06日:「世界の飢餓状況マップ2015」(国連WFP協会)
2015年12月01日: 行方不明者捜索・地域安全支援協会(MPS)に入会
2015年07月10日: 日本世間学会(JSS)に入会
2015年06月12日: 日本ファンドレイジング協会「社会的投資市場形成ロードマップ」英語版
2015年02月05日:「海外ビジネスと腐敗防止の対策」麗澤大学梅田徹教授(BERC季刊誌)
2015年02月03日:「学校教育プログラム」アニメーション動画配信中(国連WFP協会)
2015年01月07日:「世界の飢餓状況マップ2014」(国連WFP協会)
2014年12月05日: TI本部が2014年腐敗認識指数(CPI)を発表 現地時間12/3
2014年11月03日: イノベーション融合学会(IFRJ)のWebサイトがリニューアル
2014年08月29日:「ファンドレイジング・日本2015」大会への協賛を決定
2014年04月14日:『世界からワイロをなくす読書会』報告書を公開(TI-J)後援:英国大使館)
2013年12月03日: TI本部が2013年腐敗認識指数(CPI)を発表 現地時間12/3
2013年05月11日: 日本経営倫理学会(JABES)創立20周年記念 図書「人にやさしい会社」を刊行
2013年03月09日: アルゼンチン大統領が英国首相に、公開書簡でフォークランド諸島返還要求
2012年12月06日: TI本部が2012年腐敗認識指数(CPI)を発表 現地時間12/5
2012年10月12日:「日本ファンドレイジング協会発足記念シンポジウム」(2020年ビジョン)
2012年10月08日:「みんなでつくる財団おかやま」設立、発起人一覧に(W&C)
2012年08月31日:「ビジネス課題に関連する社内研修プログラム」のご案内
2012年01月24日:「世界の飢餓状況マップ2011」(国連WFP協会)
2012年01月01日:「持続可能性は実現可能」ISO26000の普及ビデオの紹介。